こんにちは!
経理ワーママのmariです。
先日、GCジョイコHD(6249)を買おうと思い、リアルタイム株価を見ながら成行注文をしたら・・
なんと!リアルタイム株価より25円も高い値で買われてしまいました・・
その後調べてみたところ、SOR指定になっていたことが原因でした。
この失敗を二度と繰り返さないように、記事にまとめておきたいと思います!
SOR注文とは?

引用:SBI証券
「SOR(スマート・オーダー・ルーティング【Smart-Order Routing】)注文」とは、証券取引所(当社優先市場)や私設取引システム(PTS)などの複数の市場から最良の価格を提示している市場を自動的に選択して注文を執行する形態の注文です。
SOR注文について、SBI証券の説明を読んだときに、「最良の価格を提示して売買してくれる便利な機能」くらいにしか思っていませんでした。
そのため、SBI証券のアプリでリアルタイム株価を見ながら注文をした際に、「SOR指定」になっているかどうかは、そこまでしっかり見ていませんでした。
そしたら、約定価格を見てびっくり・・
25円も高い値段で買われ、購入直後から含み損という悲しい結果となりました。

ChatGPTに理由を聞いたところ、
「成行注文」だと価格の指定がないため、板の薄い時間帯や急な値動きがあると想定外の高値で約定することがあるとのこと。
ちなみに、SBI証券だと、注文時にデフォルトで「SOR指定」にチェックが入っています。
高値掴みをした株はどうしたのか?
GCジョイコHD(6249)は、キャッシュリッチなバリュー株投資として選んだ銘柄だったので、いずれ上がるだろうとは思っていました。
ただ、自分の意図しない価格で購入したことが悔しく・・、購入価格と同額で売り注文を入れ、なんとか当日中に決済することができました。
反省点と今後について
今回の一番の反省点は、焦って注文したことです。
しっかり自分の計画に基づいて、ルールを決めて、指値注文をしていればよかったと後悔しています。
また、今後はリアルタイム株価を見ながら注文する際は、「SOR指定を外す」ことを徹底したいと思います!
余談ですが・・・
米国の影響を受けて、日経平均も下がっていますね。これからもっと下がると見込んでいる人もいるようです。
最近忙しくて少し疲れ気味だったので、なかなか良い判断ができず、市場に入ったり出たりして余計に疲れてしまいました。
こういうときは、株は触らない方がいいですね。
ブログを書くことに集中すると、ここに宣言します!笑
では、また~