MENU

【2025年3月】優待クロスまとめ | 31銘柄・5万円分の優待を獲得

当ブログのコンテンツには、広告を掲載している場合があります。
2025年3月優待クロスまとめ

こんにちは!

経理ワーママのmariです。

2025年3月から始めた優待クロス(優待を取るために行うつなぎ売り)ですが、無事、今回は31銘柄、49,000円相当の株主優待を9,000円のコスト(貸株料・買方金利)で獲得できました!

2025年3月 優待クロス銘柄

銘柄株数優待内容(相当額)
三谷産業(8285)300陶磁器(5,000)
ミツバ(7280)100群馬県特産品(1,000)
ハイマックス(4299)100QUO(1,000)
日本製紙(3863)※2名義200トイレットペーパー等(3,000)
ヨロズ(7294)100QUO(1,000)
シモジマ(7482)100QUO(1,000)
キーコーヒー(2594)100コーヒー(1,000)
JSP(7942)100QUO(3,000)
マツキヨココカラ(3088)100ポイント(2,000)
寿スピリッツ(2222)100スイーツ(3,000)
ウイン・パートナーズ(3183)100QUO(1,000)
明治ホールディングス(2269)100お菓子(1,500)
宝HD(2531)100みりん(1,000)
トリドールHD(2531)100自社カード(3,000)
サカイ引越センター(9039)100米5kg(3,000)※
日本紙パルプ商事(8032)500トイレットペーパー(2,000)
エディオン(2730)100自社カード(3,000)
日本精線(5659)100QUO(1,000)
RYODEN(8084)100QUO(2,000)
ウィルグループ(6089)100QUO(500)
学究社(9769)100QUO(1,000)
リョーサン(167A)100ギフト(2,000)
コロナ(5909)100QUO(500)
KPP(9274)※2名義200図書カード(2,000)
共英(5440)100QUO(1,000)
BML(4694)100QUO(1,500)
セントケアHD(2374)100QUO(500)
安田倉庫(9324)100QUO(1,000)
レノバ(9519)100QUO(500)

※サカイ引越センター(9039)はQUOカード2,000円と寄付も選べます。

利用した証券会社:SBI証券SMBC日興証券

信用売り種別:一般(短期)※逆日歩なし

優待クロス用に開設した「SMBC日興証券」で信用取引ができるようになったのが3月19日だったので、それまではSBI証券で、それ以降は日興証券でクロスしました。

ただ、反省点も・・・

SBI証券の一般信用在庫はかなり潤沢で、全然減りませんでした。

早くクロスしすぎたな、という印象です。

かなりお得に優待を取得できたとは言え、「優待のタダ取り」とまでは、なりません。。

今回の学びを次回以降に活かしていきたいと思います!

目次

優待価値とコスト(貸株料・買方金利)

SBI証券の一般(短期)の場合、貸株料は3.9%/年となります。
ゼロ革命の対象となっているため売買手数料は0円です。

日興証券の場合は、貸株料は1.4%/年ですが、制度信用買いを使うため、1日だけ買方金利(2.5%/年)がかかります。(コースによりますが、日興証券も信用取引手数料は0円です)

優待価値とコスト(貸株料・買方金利)

銘柄優待価値コスト比率
三谷産業(8285)5,0002575.14%
ミツバ(7280)1,00020020.00%
ハイマックス(4299)1,00033233.20%
日本製紙(3863)※2名義3,00033211.07%
ヨロズ(7294)1,00027427.40%
シモジマ(7482)1,00032932.90%
キーコーヒー(2594)1,00050650.60%
JSP(7942)3,00051817.27%
マツキヨココカラ(3088)2,00057628.80%
寿スピリッツ(2222)3,00062720.90%
ウイン・パートナーズ(3183)1,00035135.10%
明治ホールディングス(2269)1,50074849.87%
宝HD(2531)1,00026926.90%
トリドールHD(2531)3,00092530.83%
サカイ引越センター(9039)3,00056818.93%
日本紙パルプ商事(8032)2,00068834.40%
エディオン(2730)3,00041513.83%
日本精線(5659)1,00028628.60%
RYODEN(8084)2,00032516.25%
ウィルグループ(6089)500367.20%
学究社(9769)1,000848.40%
リョーサン(167A)2,000974.85%
コロナ(5909)500357.00%
KPP(9274)※2名義2,000763.80%
共英(5440)1,000747.40%
BML(4694)1,5001117.40%
セントケアHD(2374)500224.40%
安田倉庫(9324)1,000535.30%
レノバ(9519)500377.40%
合計49,0009,15118.68%

2025年3月の優待クロススケジュール

SBI証券スケジュール

出典:SBI証券

  • 権利付き最終日:3月27日(木)
  • 権利落ち日:3月28日(金)
  • フライングクロス開始日時:3月5日(水)19時
  • 通常注文開始日時:3月6日(木)19時

時系列の記録

2025年3月5日(約定日3月6日)- SBI証券

3月5日 獲得銘柄

  • 8285 三谷産業 300株
  • 7280 ミツバ 100株
  • 4299 ハイマックス 100株
  • 3863 日本製紙 100株
  • 7294 ヨロズ 100株
  • 7482 シモジマ 100株
  • 2594 キーコーヒー 100株
  • 7942 JSP 100株
  • 3088 マツキヨココカラ&カンパニー 100株
  • 2222 寿スピリッツ 100株
  • 3183 ウイン・パートナーズ 100株

19時前から机に座って、待機していました。

19時30秒に注文したJSPが在庫切れの表示でしたが、何とか取得することができました!

フライングクロス初日に関しては、下記の記事で詳しく書いています。

2025年3月6日(約定日3月7日)- SBI証券

3月6日 獲得銘柄

  • 2269 明治ホールディングス 100株
  • 2531 宝ホールディングス 100株
  • 3397 トリドールホールディングス 100株
  • 9039 サカイ引越センター 100株

子どもと夫がお風呂に入っている間に15分くらい(19時30分~19時45分)に少し注文を入れて、子どもを寝かしつけた後、21時くらいから再度注文しました。

2025年3月7日(約定日3月10日)- SBI証券

3月7日 獲得銘柄

  • 8032 日本紙パルプ商事 500株
  • 2730 エディオン 100株

この日も、子どもと夫がお風呂に入っている間に15分くらい(19時30分~19時45分)に少し注文を入れて、子どもを寝かしつけた後、22時くらいから再度注文。

日本紙パルプ商事(8032)は、日興証券でもSBIでもまだ在庫があったので、日曜日の在庫数も見て、いったんリリースするか決める予定でした。

ただ、土曜日のお昼に見たら日興証券の在庫が0だったので、リリースせずにそのまま10日に約定させています。

エディオンは、3月6日の時点で在庫が0だったのと、クロスをする人が多い日興証券でも在庫が0だったので、10日に約定しました。

2025年3月10日(約定日3月11日)- SBI証券

3月10日 獲得銘柄

  • 5659 日本精線 100株

取りたい優待はほぼ取り切った後だったので、良い優待がないかなとパトロールしていて、見つけたので、クロスしています。

毎日、在庫状況は確認していましたが、実際にクロスするのは少し間が空きました。

2025年3月17日(約定日3月18日)- SBI証券

3月17日 獲得銘柄

  • 8084 RYODEN 100株

前日に見たときは、在庫はゼロで、なくなってしまったか、と思っていましたが、翌日に在庫復活していました。

すかさずクロスしました。

2025年3月19日(約定日3月21日)- SMBC日興証券

3月19日 獲得銘柄

  • 6089 ウィルグループ 100株
  • 9769 学究社 100株
  • 167A リョーサン 100株
  • 5909 コロナ 100株
  • 9274 KPP 100株
  • 5440 共英 100株
  • 4694 BML 100株

SMBC日興証券で信用取引がやっとできるようになったので、ここぞとばかりに、クロスしました。笑

SBI証券とはやっぱりちょっと在庫が違うようで、新たに良さそうな銘柄も。

日興証券にまだ在庫がある銘柄も結構あったのですが、在庫復活の17時半にクロス作業ができることは少ないので、早めにクロスすることにしました。

異名義クロスで、サカイ引越センターをクロスしようと思いましたが、日興証券もSBI証券も在庫ゼロで残念・・

SBI証券も在庫が減ってきていると感じました。

2025年3月23日(約定日3月24日)- SBI証券

3月23日 獲得銘柄

  • 3863 日本製紙 100株
  • 9274 KPP 100株

夫の口座に少し資金があったので、2銘柄だけ取得してもらいました。

直前まで在庫が残っている銘柄で、余力があれば、と思っていたので、無事、取得できてよかったです♪

2025年3月24日(約定日3月25日)- SMBC日興証券

3月24日 獲得銘柄

  • 2374 セントケアHD 100株
  • 9324 安田倉庫 100株

SMBCに残っている銘柄の中から、優待がQUOカードのものを選んで、取得しました。

2025年3月25日(約定日3月26日)- SMBC日興証券

3月23日 獲得銘柄

  • 9519 レノバ 100株

最後に、SBIの方で少しだけ資金余力があったので、1銘柄だけQUOカードを取得しました。

まとめ:クロスのタイミングが課題・・

優待クロス初月が3月というのは、クロスタイミングがつかめず、なかなか大変ではありました・・。

クロスを早くしすぎてしまって、コストが多くかかってしまったのは反省点です。

ただ、手順を間違うなどして、大きな損失を出すことがなく、無事に終えることができました。

4月は優待銘柄が少ないですが、今から準備していこうと思います!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

経理キャリア10年以上のワーママです。元税理士法人勤務。1歳の娘と夫と3人暮らし。2025年から優待クロスに挑戦中。最近の趣味は、節約して、その分のお金を投資に回すこと。

目次